
CV
水川千春 Chiharu Mizukawa
プロフィール
1981年大阪生まれ。主な作品は「あぶりだし」の作品で、素材には、自身の残り湯、温泉、雨、川、海などの「水」と「火」が使われる。描いている時は、透明で目には見えないが、各地で採取したその水をつけて筆で描き、火で炙り出すことにより、水の中の成分が焦げ出て色になって、紙の上に絵が浮き出てくる手法。もともとは年賀状などで使われる、日本の遊び文化であったあぶりだしを、作家が独自に技法として昇華させた。その他、風呂の残り湯でつくられる、生のジュエリーシリーズなど。ライブであぶりだすパフォーマンスや、舞台背景、音楽とのコラボも行う。
学歴
1981 大阪府生まれ
2004 同志社女子大学学芸学部英語英文学科卒業
2007 彩都IMI大学院スクール現代美術コース修了
現在、山梨県在住
個展
2006 「198nu project vol.1 個展『clean』」ギャラリーWOMB188、大阪
2008 「ヤングアグレッシブ・アスペクト~挑発するアーティストたちvol2 / 水川千
春『のこり湯』」バー Galaxy Countach店内、新宿、東京
2011 「寿で光を拾う」ポルトギャラリー、寿町、横浜、神奈川
2012 「水川千春展 in ダダカフェ」DADA CAFE、東京
「水川千春 in 石巻」日和アートセンター、宮城
2013 「地をあぶる」KIITOギャラリーC、兵庫
2014 「あぶりの粒子」island JAPAN、東京
グループ展
2005 「work,works,working」大阪府青少年会館プラネットステーション、大阪
2006 「いただきの楽園」海岸通りギャラリーCASO・スペースY、大阪
「修了展ダイジェスト〈隣は何をする人ぞ〉」彩都IMI大学院スクールメディアカフェ、大阪
「取手アートプロジェクト 2006 ヤノベケンジプロデュース終末処理場プロジェクト」取手、茨城
2007 「最後の晩餐」彩都IMI大学院スクールメディアカフェ、大阪
「BankART オープンスタジオ展のこり湯」BankART NYK Studio 3、横浜、神奈川
2008 「BankART 食と現代美術展part4横浜芸術のれん街」
洋食屋キムラ店内、横浜、神奈川
「101TOKYO Contemporary Art Fair 2008」 ANN展示、東京
「Alternative Artist in Residence Project ART11号企画OUTSIDERS」ソウル、韓国
「海月文庫 四回展シリーズ『小屋展』」大阪
「The National Art Studio Goyang 全館オープンスタジオ展」、ソウル、韓国
「Hankuk Art Museum「Continuing power of Asia」」韓国美術館、ソウル、韓国
「wanakio2008」栄町市場 喫茶・茶わき店内および農連市場 空き店舗内、沖縄
「このはな咲かせましょう『アトリエ種・ギャラリー芽』」此花区元たばこ屋、大阪
2009 「シャンデリングドローイング展」心斎橋筋小大丸ビル内、大阪
「別府現代芸術フェスティバル混浴温泉世界 わくわく混浴アパートメント」清島アパート(別府)
「淡路島アート不動産2009」日の出亭、淡路島
「広島アートプロジェクト2009『いざ、船内探険! 吉宝丸(きっぽうまる)展』」老人いこいの家、吉島稲生神社、広島
「わくわくもくもく展」清島アパート、別府、大分
「わくわくJOBAN-KASHIWAプロジェクト」TSCA KASHIWA、千葉
2010 「義理と本命エキシビジョン・ちょこっとラブ」アンティークスタジオみの
る、東京
「わくわく別府タワー」別府タワー、別府、大分
「作家蔵-蒸米-」大分市戸次 帆足本家、大分
「水豚-suiton-展」ギャラリー受け月、大分
「わくわくKYOTOプロジェクト」元立誠小学校/瑞泉寺、京都
「こうふのまちの芸術祭」富雪ギャラリー/旧オギノビル、山梨
「琵琶湖ビエンナーレ」近江八幡市旧市街地内 元瓦工場、滋賀
「わくわくislandハウス」island、千葉
2011 「わくわくshibuya」トーキョーワンダーサイト渋谷、東京
「作家蔵-vol.7-酒母」帆足本家酒造蔵、大分
「東北地方太平洋沖地震チャリティアートアクション「いま、わたしになにができるのか? - 3331から考える」」3331 Arts Chiyoda、東京
「すみだ川アートプロジェクト2011 江戸を遊ぶ : Nanpo×連」アサヒアートスクエア、東京
「ポストギャラリーvol.5 水川千春展」中ノ島4117、大阪
「月兎と豚星」帆足本家ギャラリー、大分
「こうふのまちの芸術祭2011」旧中華料理屋、山梨
「作家蔵 - vol.8 - 醪」帆足本家酒造蔵、大分
寿クリエイティブアクション「まちなか展示」、寿町、横浜、神奈川
「つるの湯まつり」石巻銭湯つるの湯、宮城
2012 「TOKYO FRONTLINE 2012」3331 Arts Chiyoda、東京
山梨・日本の交流展「visible horizon / 超地平」 The Library Artspace、メルボルン
「Sakura Twilight~お花見しながらアートめぐり2012」山梨県立図書館一階ロビー、山梨
「すみだ川アートプロジェクト 江戸を遊ぶ:北斎漫画2089」アサヒグループ本社ビル1Fロビー、東京
「濡れちゃった でも 乾いちゃった」展 galerie6c、兵庫
豊明市制40周年記念プロジェクト「わくわくひまわりProject」豊新ビル3階、愛知
「こうふのまちの芸術祭」わじあじあ、山梨
「二子玉川ビエンナーレ」二子玉川ライズ1階ガレリア、神奈川
「アートラインかしわ出品作家展」柏高島屋、千葉
「Open your eyes~生きる術としてのアート」名古屋芸術大学 アート&デザインセンター、愛知
映画『流 ながれ』上映と特別同時展示、ポレポレ東中野、東京
「わくわく温泉めぐり」別府北旅館街、旧松玉荘、大分
「お台場合衆国 presents キラキラ WINTER LAND」フジテレビ本社、東京
2013 「こうふのまちの小さな芸術祭」AIRY、山梨
信濃の国 原始感覚美術祭 『水のまれびと』塩の道ちょうじや・海ノ口公民館、長野
「遠足プロジェクト」大阪府立江之子島文化芸術創造センター、大阪
「100OSAKA Vol.2 U35」大阪府立江之子島文化芸術創造センター、大阪
「アラフドアートアニュアル」土湯温泉・西田記念館、福島
「こうふのまちの芸術祭」ギャラリー富雪・御岳文芸座、山梨
「わくわく北部旅館街」船宿ひかり荘 アートルーム、大分
「ART PROJECT OITA 2013・循環 大分現代美術館」フンドーキンマンション、大分
「draw3」コザ・sksk スクスク、沖縄
「浜木綿」One's Room "showcase"gallery、沖縄
2015 「VOCA展2015現代美術の展望─新しい平面の作家たち」上野の森美術館 、
東京
「水脈」直島・ギャラリー古民家 嶋屋、香川
「When the Wind Blows/風が吹くとき」Millennium Court Arts、北アイルランド
別府現代芸術フェスティバル2015 温浴温泉世界「わくわく混浴デパートメント」トキハ別府店、大分
信濃の国 原始感覚美術祭「水まつりうみ」ギャラリー麻倉、長野
2016 「こうふのまちのスリーマンス春の芸術祭」ギャラリー富雪、山梨
2018 「TOKYO CANAL LINKS #8」B&C HALL、東京
「the 42nd annual Powell Street Festival」Center A、バンクーバー、カナダ
「モンブラン国際文化賞・授賞式」寺田倉庫、東京
「flowing out」竹の湯、甲府、山梨
2021 「PROJECT ATAMI『Color ATAMI』」cafebar&guesthouse ennova、
熱海、静岡
2022 「水川千春/久遠みさき 二人展New Japanese Impressions」
水天宮スタジオ、東京
六本木アートナイト2022、東京
アーティスト・イン・レジデンス
2006 「取手アートプロジェクト 2006 ヤノベケンジプロデュース終末処理
場プロジェクト」取手、茨城
2007 BankART NYK Studio 3、横浜、神奈川
2008 「Alternative Artist in Residence Project ART11号企画OUTSIDERS」
ソウル、韓国
「wanakio2008」沖縄
「このはな咲かせましょう『アトリエ種・ギャラリー芽』」大阪
2009 「別府現代芸術フェスティバル混浴温泉世界
わくわく混浴アパートメント」別府
「淡路島アート不動産2009」淡路島
「広島アートプロジェクト2009」広島
「わくわくJOBAN-KASHIWAプロジェクト」TSCA KASHIWA、千葉
2010 「こうふのまちの芸術祭」山梨
2011 「こうふのまちの芸術祭2011」山梨
「寿クリエイティブアクション第二回 寿合宿2011」横浜、神奈川
2012 「日和アートセンターレジデンスプログラム2012」石巻、宮城
「こうふのまちの芸術祭」山梨
「わくわく温泉めぐり」大分
「KIITOアーティスト・イン・レジデンス2012」兵庫
2013 「こうふのまちの小さな芸術祭」山梨
「信濃の国 原始感覚美術祭 水のまれびと」長野
「アラフドアートアニュアル」福島
「わくわく北部旅館街」大分
「ART PROJECT OITA 2013・循環 大分現代美術館」大分
「draw3」沖縄
パフォーマンス
2007 「BankART オープンスタジオ展 のこり湯」BankART NYK Studio 3、
横浜、神奈川
2008 このはな咲かせましょう『アトリエ種・ギャラリー芽』」此花区元たば
こ屋、大阪
2009 「別府現代芸術フェスティバル混浴温泉世界 わくわく混浴アパート
メント・タワーナイト」別府タワー、別府、大分
「別府現代芸術フェスティバル混浴温泉世界 朝見ライブ」(サックス
演奏にて出演)
2010 「わくわく別府タワー」別府タワー、別府、大分
2011 ドヤガールの「寿で、見た、聞いた、知った、思った、そして創った。
を知るツアー」寿町、横浜、神奈川
2011 「寿灯祭」寿町労働福祉会館広場、神奈川
2012 ホトリニテ大PartY「ハップニング」、お宿ホトリニテ、山梨
「歩く絵のパレード in 寿町」横浜市寿町エリア各所、神奈川
一枚の絵の力 関連イベント「ひとつ の力」日和アートセンター、石巻、宮城
「Open your eyes~生きる術としてのアート」名古屋芸術大学 アート&デザインセンター、愛知
2013 Presented by island JAPAN 『すなななフェス』ギャラリーセプチマ、東京
信濃の国 原始感覚美術祭『水のまれびと』 長野
「こうふのまちの芸術祭」ギャラリー富雪、山梨
「セルフ祭り」新世界市場、大阪
「つるの湯祭り」住吉大島神社にて奉納 石巻市、宮城
2014 「縁故節2014 大盆踊り大会」(作詞・声)甲府駅北口歴史公園、山梨
2018 「アーティストトーク&ライブパフォーマンス」Fire Hall Theater、
バンクーバー、カナダ
2018 「あいの縁故節 大盆踊り大会」(作詞・声・踊り)甲府・銀座通り商店街、
山梨
舞台美術
2014 信濃の国 原始感覚美術祭「川村亘平斎(滞空時間)×水川千春」(舞台美術)
海ノ口上諏訪神社、長野
メディア
2011 「ARTはアーホ!」フジテレビ